医者に言われても、やめたほうがいい! ④外科医が告白「自分の家族に全身麻酔は絶対に受けさせない」

[ptitle]
大きすぎるリスク

死と隣り合わせの「劇薬」

「外科医になりたての頃ですが、変形性腰椎症の患者さんの手術があり、私が全身麻酔の処置をしたのです。80代の患者さんでしたが、手術が終了すると、息をしていないことに気付きました。すぐに心肺蘇生を行い、集中治療室に運びましたが、数日後に亡くなりました。

結局、死因はうやむやになりましたが、麻酔の影響で心筋梗塞を起こした可能性が高い。似たような事例で亡くなっている高齢者は、全国でたくさんいると思います」

 こう語るのは、現在は都内の大病院に勤める外科医。麻酔科のある大病院では、たいてい麻酔科医が手術に立ち会うことになるが、小さな病院だったり、簡単な手術だったりする場合は外科医が自身で麻酔をかけることがある。

「この経験から、私は人一倍手術時の麻酔には気を配るようになりました。自分の家族、とりわけ年老いた両親には安易に麻酔を受けさせたくないですね。また、専門の麻酔科医がいない小さな病院では絶対に手術しないほうがいいと思います」(外科医)

 手術に麻酔はつきものだが、その危険性は意外に正しく理解されていない。広島大学病院の麻酔科医である讃岐美智義(さぬきみちよし)氏が語る。

「麻酔手術は劇薬を使用するため、正しく使わなければ死と隣り合わせであることを理解しなければなりません。例えば、マイケル・ジャクソンを死に至らしめたのは、日本でも静脈麻酔薬の主流となっているプロポフォールです。呼吸抑制作用があり、投与中は呼吸状態を監視していなければなりませんが、マイケルを診ていた医師は気道確保すらせずその場を離れ、事故が起きたのです」

 ただでさえ劇薬であるのに、手術を受けるのが高齢者であればリスクはさらに増す。手術前には患者が麻酔に耐えられるかどうか、十全なチェックを行う必要がある。東京慈恵会医科大学附属病院の脳神経外科教授で、脊椎・脊髄疾患の専門家の谷諭(たにさとし)氏が語る。

「全身麻酔は飛行機が飛ぶのと同じで、『離着陸』がいちばん危ない。つまり麻酔の効き始めに呼吸が止まるときと、効き終わりで人工呼吸器を外すときが危険なのです。心肺機能が強く、手術に耐えられるだけの体力がある患者にしか麻酔手術を施すことはできません」

脳卒中を引き起こすことも

 具体的には階段で2〜3階まで歩いて上がれるくらいの心肺機能がないと、手術のハードルは高くなる。また長年煙草を吸ってきた人も肺機能が大きく損なわれていることが多いので、要注意。痰をうまく出せないなどの理由で誤嚥性肺炎にかかり、そのまま亡くなってしまうこともあるのだ。

「局所麻酔が安全であるとも限りません。麻酔が効いていない部分の痛みがひどい場合、心臓に過度の負担がかかって、心筋梗塞になる危険性もあります」(谷氏)

 心臓や肺の病気がないと思っていても、他にリスクがあることを忘れてはならない。冒頭の外科医が語る。

「心臓外科のような手術であれば、頭のMRIを撮りながら慎重に手術を進めます。心筋梗塞を起こした患者さんは、脳の血管もボロボロになっている場合が多く、麻酔の影響で血圧が上下して脳の血管に負担がかかり、脳卒中を引き起こすことがあるからです。

 しかし、単純な開腹手術だったり、腰の手術だったりすると、MRIを撮らず、心電図だけをチェックして麻酔をかけることがあります。

 これが実はいちばん怖い。手術自体は成功しても、心筋梗塞や脳梗塞になるリスクがある」

 高齢者で全身麻酔の必要がある場合は、手術前に頭のMRI、冠動脈のCT、そして心臓のエコーを撮ってくれるような病院で手術を受けるのが一番安心だ。

「医者には面倒くさがられるかもしれませんが、きちんと検査してもらいましょう。逆にその程度の検査をしてくれない医者は信用しないほうがいい。今なら駅前の病院などでもそれらの検査をしてくれるところもあります」(前出の外科医)

 健康になるために手術を受けて、逆に危篤に陥ってしまっては元も子もない。手術を受けずにすめばそれに越したことはないが、どうしても受けざるを得ない場合は「麻酔は死と隣り合わせ」と心得て、できるだけリスクを低減できるようにしておきたい。


関連記事
医者に言われても、やめたほうがいい!
①医者に言われても受けてはいけない手術<
②がんでも受けてはいけない手術
③内視鏡・腹腔鏡手術も危ない
④外科医が告白「自分の家族に全身麻酔は絶対に受けさせない」

2016/06/25号


会員の方は